『映画を通じてドイツ文化とコミュニケーションしよう!』
![]() |
たとえば 「Good-bye Lenin!」(グッバイ、レーニン!)、ご存知ですか? この物語には いろいろ会 話のテーマがあります。Die Mauer (この定冠詞は大事ですよね!)、DDR 、Sozialismus 、Kosmonaut: (この後者三つのキーワードは日本語の説明がネット上にあります)。 この映画も日本語の字幕付DVDがあるので、難しくないでしょう。ただ、映画のドイツ語 と日本語字 幕は微妙に違うので、日本語を読んでいるだけではドイツの文化・生活・歴史が分りにく いかもしれ ません。それに、さりげない場面にもドイツ人ならすぐ判るものが写っています。それが 判れば一度 御覧になった方もきっと新しい映画に見えてくることでしょう!…これにしますか? |
授業の日 | 授業の内容 | Deutsch | コメント |
2007/9/15 | Good bye Lenin, 第6分>東ドイツの製品と金 | Teil 6: Marken im Osten, DM | |
2007/9/22 | 主な登場人物 (復習) | Wh: Vorstellung der Personen | |
2007/9/29 | Good bye Lenin, 第7分>誕生日の祝い(日本とドイツ、パートナー練習) | Geburtstag in Japan und Deutschland | |
2007/10/6 | Good bye Lenin, 第8分>テレビ(メディアの感覚) | Medien- wahrnehmung |
|
2007/10/13 | Good bye Lenin, 第9分>母親の散歩、映画の名 | die Mutter geht "nach draussen", zum Filmnamen | |
2007/10/27 | Good bye Lenin, 第10分>旅、田舎の方 | Ausflug auf Land (mit Folgen) | |
2007/11/10 | Good bye Lenin, 第11分>父親の検索 | die Suche nach dem Vater | |
2007/11/17 | Good bye Leninの終わり> 宇宙の意味 |
das Ende: die Metapher des Weltraums | Utopie |
2007/11/24 | Good bye Lenin, 第12分> 別の歴史 |
das "würdige Ende" der DDR | Vortrag von Herrn Suzuki |
2007/12/1 | best of Good bye Lenin (求め) | Zusammenfassung von (Good bye Lenin), beste Szenen | |
2007/12/8 | 「Deutscher Filmclub」 の紹介 |
Was ist der deutsche Filmclub?(Text) | |
2007/12/15 | 映画の紹介:
|
Vorstellung von 3 Filmen, eventuell für das Jahr 2008) |
授業の日 | 授業の内容 | コメント |
2007/4/14 | イントロダク
ショ > グループの紹介(1) |
ペアワーク |
2007/4/21 | イントロダク
ショ > グループの紹介(2)、 どれ映画がすきですか? |
二つのグループに分けた |
2007/4/28 | 映画の標準("Kartenabfrage") | 学者は自分の意見ちょっと出した |
2007/5/12 | Good-bye Lenin: 冒頭のタイトルの感想 | 二人だけがその映画を見た |
2007/5/19 | Good bye Lenin, 第1分、 zu + 不定詞 |
大事な表現を選んで、文章を作る |
2007/5/26 | zu + 不定詞のゲーム | |
2007/6/2 | Good bye Lenin, 第2分 | |
2007/6/9 | Olaf > 会話映画について | |
2007/6/16 | Good bye Lenin, 第3分 | |
2007/6/23 | Good bye Lenin, 第4分、ドイツの歴史について文と会話 | |
2007/6/30 | Good bye Lenin, 第5分> A.Kernerの論 (, Argumente Argumentation) | Formulierung: jemanden im Stich lassen |
2007/7/7 | 映画でドイツ語の勉強方法 (まとめ) |