『映画を通じてドイツ文化とコミュニ
ケーションしよう!』
たとえば「モモ」、この映画はご存知でしょう? ドイツの作家「Michael Ende」(ミヒャエル・エンデ )の小説本は日本でも有名です。 日本語の字幕付のDVD(英語版)も知られていますが、この映画をドイツ語で見ません か? その映画のドイツ語は難しくありませんよ!しかし、いろいろなシーンにはかなり象徴的 な意味が含 まれています。「モモ」を題材にするなら、それも考えつつ会話を学んでいきましょう か。 またドイツ語の「モモ」のラジオドラマ(CDまたはカセット)もありますので、それで聞 き取り練習 もできます! |
![]() |
![]() |
たとえば 「Good-bye Lenin!」(グッバイ、レーニン!)、ご存知ですか? この物語には いろいろ会 話のテーマがあります。Die Mauer (この定冠詞は大事ですよね!)、DDR 、Sozialismus 、Kosmonaut: (この後者三つのキーワードは日本語の説明がネット上にあります)。 この映画も日本語の字幕付DVDがあるので、難しくないでしょう。ただ、映画のドイツ語 と日本語字 幕は微妙に違うので、日本語を読んでいるだけではドイツの文化・生活・歴史が分りにく いかもしれ ません。それに、さりげない場面にもドイツ人ならすぐ判るものが写っています。それが 判れば一度 御覧になった方もきっと新しい映画に見えてくることでしょう!…これにしますか? |
さあ、どの映画でドイツ語会話を学びましょうか?
最近の新しいドイツ映画でも可能ですよ! と言え ば、こちらの映画! |
![]() |
授業の日 | 授業の内容 | コメント |
2007/4/14 | イントロダク
ショ > グループの紹介(1) |
ペアワーク |
2007/4/21 | イントロダク
ショ > グループの紹介(2)、 どれ映画がすきですか? |
二つのグループに分けた |
2007/4/28 | 映画の標準("Kartenabfrage") | 学者は自分の 意見ちょっと出した |
2007/5/12 | Good-bye Lenin: 冒頭のタイトルの感想 | 二人だけがその映画を見た |
2007/5/19 | Good bye Lenin, 第1分、 zu + 不定詞 |
大事な表現を選んで、文章を作る |
2007/5/26 | ||
2007/6/2 | ||
2007/6/9 | ||
2007/6/16 | ||
2007/6/23 | ||
2007/6/30 | ||
2007/7/7 |
ムードル Log-in, ムードルは何ですか? log-in の 説明 (日本語), Wie mache ich ein Log-in ? (Deutsch)
Links zur Filmauswahl:
kürzere Liste, lange Liste,